地味に練習中・・。
2011/07/22 Fri 23:11
久しぶりにドラムの話など。
最近はギターの話ばかり書いていたわけですが、バンドでは相変わらずドラムを叩いています。基本的にドラムには音階がないし、コードや細かいポジションも覚えなくていいので、大雑把な私の性格にはとても向いた楽器です(笑)。しかし上手に演奏するにはとてつもなく難しい。ごまかしが一切きかないので神経をとても使うのです。
最近はギターの話ばかり書いていたわけですが、バンドでは相変わらずドラムを叩いています。基本的にドラムには音階がないし、コードや細かいポジションも覚えなくていいので、大雑把な私の性格にはとても向いた楽器です(笑)。しかし上手に演奏するにはとてつもなく難しい。ごまかしが一切きかないので神経をとても使うのです。
ここのところギターばかり弾いて肝心のドラムの練習がおろそかになっていたので、また地道に練習を行おうと心に決めてやっています。今一生懸命やっているのは「シングルストローク」。
ええ、基礎の基礎ですね(笑)。課題はいくつかあって、まず左手のグリップがおかしいのでこれを右手と同じような形に直してよりスムースに叩けるようにする。そしてそれにどんなスピードでもシングルストロークで速いフレーズを叩けるようにすること、ですね。
左手のグリップのクセは、これはもう20年くらい前からのものですが、左手だけフレンチグリップ(というよりティンパニーグリップ)になるクセがあるんですよね。このクセのせいで左手の音がいまいち弱い。また変に左手の手首をこねくり回して叩くクセがあります。
あまり気にしないでいたのですが、シングルストロークをきちんとマスターすることに合わせて右手と同じジャーマングリップに直してみようかと思っているところなんです。やはりジャーマングリップの方が強いストロークが叩きやすいので、いろんなサウンドが出せるんじゃないかと思っているのです。
そして昔から課題のシングルストロークを可能な限り早く叩くこと。これは基本中の基本ですし、やはり「大は小を兼ねる」ではないですが、早いストロークをシングルで叩ければ、遅いフレーズはより簡単になるわけで、それだけシングルを使ったフレーズの表現の可能性がグッと高まるからです。
今はまだ105のテンポで32分音符を叩けるくらい。まだまだ全然話になりません。せめて130~140くらいで32分音符が叩けるくらいにならないとテクニックに余裕ができたとは言えず、表現力も十分でないと思います。それが今の目標で、とりあえず毎日少しずつでも練習しています。
やっぱりドラムって練習をサボるととたんに音にでますもんね。もちろんギターもですが。しかしドラムの方がバンドアンサンブルの中で失敗が目立ってしまう楽器であるだけに、テクニックは日々磨く努力が必要ですね。
頑張ります。
ええ、基礎の基礎ですね(笑)。課題はいくつかあって、まず左手のグリップがおかしいのでこれを右手と同じような形に直してよりスムースに叩けるようにする。そしてそれにどんなスピードでもシングルストロークで速いフレーズを叩けるようにすること、ですね。
左手のグリップのクセは、これはもう20年くらい前からのものですが、左手だけフレンチグリップ(というよりティンパニーグリップ)になるクセがあるんですよね。このクセのせいで左手の音がいまいち弱い。また変に左手の手首をこねくり回して叩くクセがあります。
あまり気にしないでいたのですが、シングルストロークをきちんとマスターすることに合わせて右手と同じジャーマングリップに直してみようかと思っているところなんです。やはりジャーマングリップの方が強いストロークが叩きやすいので、いろんなサウンドが出せるんじゃないかと思っているのです。
そして昔から課題のシングルストロークを可能な限り早く叩くこと。これは基本中の基本ですし、やはり「大は小を兼ねる」ではないですが、早いストロークをシングルで叩ければ、遅いフレーズはより簡単になるわけで、それだけシングルを使ったフレーズの表現の可能性がグッと高まるからです。
今はまだ105のテンポで32分音符を叩けるくらい。まだまだ全然話になりません。せめて130~140くらいで32分音符が叩けるくらいにならないとテクニックに余裕ができたとは言えず、表現力も十分でないと思います。それが今の目標で、とりあえず毎日少しずつでも練習しています。
やっぱりドラムって練習をサボるととたんに音にでますもんね。もちろんギターもですが。しかしドラムの方がバンドアンサンブルの中で失敗が目立ってしまう楽器であるだけに、テクニックは日々磨く努力が必要ですね。
頑張ります。