ダンカンJB購入!
2011/02/13 Sun 23:28
前回のブログで新しいピックアップが欲しいという話を書きましたが、早速ダンカンのSH-4、JBモデルを購入しました!
ピックアップはいつものようにオークションで買いましたので、残念ながらゼブラは購入することができませんでした。なのでとりあえずメインギターの黒ピックガードのままの状態で載せることにします。
ピックアップはいつものようにオークションで買いましたので、残念ながらゼブラは購入することができませんでした。なのでとりあえずメインギターの黒ピックガードのままの状態で載せることにします。
オークションで探していますと、まあ普通のコンディションのダンカンのピックアップは5千円前後ですね。で、送料入れて5,500円くらいと言うところでしょうか。でも今回はイーベイから購入しました。日本への送料込みで64ドルくらいなので、日本円にすれば5,500円弱というところでしょうか。
日本で買うのと同じような値段だったので、今回はアメリカからのオークション購入となりました。何といっても新品を買うのなら絶対にアメリカからですよね。だって新品が73ドルくらいだもの。6千数百円ですよ。送料を入れたって8千円もしないでしょうから、日本で同じものを1万いくらも出して買うなんてバカバカしい話です。
前回ここに書きましたように、最近のメインストラトは私のギタリスト復帰の計画とともにより実戦的なスペックに改造されてきています。フレットはジャンボ、サドルはブラス、と来ればピックアップだけがギブソンのTバッカーのままというわけにも行かないでしょう。
30年近くもずっとこのギターとTバッカーは一緒だったわけですが、ちょっとだけ今回は選手交代となります。やはり私の理想のディストーションサウンドは80年代のハードロックものですからね。グシャグシャに潰れたヘビメタサウンドはイヤですが、スムースに伸びやかに歪んでハーモニクスも綺麗なトーンはやはり弾いていて気持ちよいですからね。
ダンカンのカスタムかJBで考えていましたが、今回はよりポピュラーなJBを選択。といってもカスタムよりもJBの方が抵抗値は大きいので結構なハイパワーピックアップだと思います。でもカスタムで大体の雰囲気はわかっていますのでこれくらいのパワーがある方が歪み系のアンプやエフェクターとは相性がいいはずです。
確かにTバッカーは懐かしい感じの音がして、あの音はギブソンのピックアップならではの音なんですが、でも80年代LAハードロックのようなトーンで気持ちよく自分の好きな音を出すのであればTバッカーじゃない方がイイと思うんですよね。まあTバッカーをエフェクターでブーストするという手もあるんですが、まあそんなことするよりも素直に好みの音がするピックアップに替えたほうが話が早いだろ、というところです。
Tバッカーも別に売りに出すわけでもないし、ちょっと間取り外されるだけのことです。実際のところ自分が好きなサウンドが70年代ロックの音じゃなくてもう少し新しいサウンドなので、古いピックアップを使って無理矢理新しい音を出すより、それ向きのピックアップを使って音づくりをしようという選択ですね。
コントロールが難しい楽器を使って、そこから良い音を鳴らすのが本当の技術だ、という意見もあるでしょうが、別に素人がエレキギターを弾く程度の事でそこまで職人になる必要もないでしょう。素直に弾きやすい楽器、良い音が出る楽器を使ってストレスなく気持ちよくギターを弾く方が我々アマチュアにとっては数倍プレイが良くなるはずです。
うーんJBの到着が楽しみだ。代わりに手元にあるダンカン59のネック用をオークションに出してJB購入資金に充てよう(笑)。
日本で買うのと同じような値段だったので、今回はアメリカからのオークション購入となりました。何といっても新品を買うのなら絶対にアメリカからですよね。だって新品が73ドルくらいだもの。6千数百円ですよ。送料を入れたって8千円もしないでしょうから、日本で同じものを1万いくらも出して買うなんてバカバカしい話です。
前回ここに書きましたように、最近のメインストラトは私のギタリスト復帰の計画とともにより実戦的なスペックに改造されてきています。フレットはジャンボ、サドルはブラス、と来ればピックアップだけがギブソンのTバッカーのままというわけにも行かないでしょう。
30年近くもずっとこのギターとTバッカーは一緒だったわけですが、ちょっとだけ今回は選手交代となります。やはり私の理想のディストーションサウンドは80年代のハードロックものですからね。グシャグシャに潰れたヘビメタサウンドはイヤですが、スムースに伸びやかに歪んでハーモニクスも綺麗なトーンはやはり弾いていて気持ちよいですからね。
ダンカンのカスタムかJBで考えていましたが、今回はよりポピュラーなJBを選択。といってもカスタムよりもJBの方が抵抗値は大きいので結構なハイパワーピックアップだと思います。でもカスタムで大体の雰囲気はわかっていますのでこれくらいのパワーがある方が歪み系のアンプやエフェクターとは相性がいいはずです。
確かにTバッカーは懐かしい感じの音がして、あの音はギブソンのピックアップならではの音なんですが、でも80年代LAハードロックのようなトーンで気持ちよく自分の好きな音を出すのであればTバッカーじゃない方がイイと思うんですよね。まあTバッカーをエフェクターでブーストするという手もあるんですが、まあそんなことするよりも素直に好みの音がするピックアップに替えたほうが話が早いだろ、というところです。
Tバッカーも別に売りに出すわけでもないし、ちょっと間取り外されるだけのことです。実際のところ自分が好きなサウンドが70年代ロックの音じゃなくてもう少し新しいサウンドなので、古いピックアップを使って無理矢理新しい音を出すより、それ向きのピックアップを使って音づくりをしようという選択ですね。
コントロールが難しい楽器を使って、そこから良い音を鳴らすのが本当の技術だ、という意見もあるでしょうが、別に素人がエレキギターを弾く程度の事でそこまで職人になる必要もないでしょう。素直に弾きやすい楽器、良い音が出る楽器を使ってストレスなく気持ちよくギターを弾く方が我々アマチュアにとっては数倍プレイが良くなるはずです。
うーんJBの到着が楽しみだ。代わりに手元にあるダンカン59のネック用をオークションに出してJB購入資金に充てよう(笑)。
- 関連記事
-
- セイモアダンカン JAZZ SH-2Nを取り付ける
- いや、カスタムカスタム、イイ音します(笑)
- ダンカン、カスタム・カスタム・・・、あれ?
- ダンカン、カスタム・カスタム 割とイイ・・、けど・・
- ゼブラのピックアップが欲しいよう
- エアノートンS取付&改造
- ダンカン ’59、SH-1到着!
- また面白いピックアップ理論に遭遇
- ダンカン カスタム・カスタム SH-11 交換作業完了!
- ピックアップボディ直付けの話(その2)
- フロイド付きギターのピックアップを換えてみますかねぇ・・。
- ピックアップボディ直付けの話(その1)
- 久しぶりにT-TOPを使ってみますか!
- ダンカン’59 入手。
- Fスペースとトレムバッカー